暮らし最適化計画

暮らしよければ、すべてよし!

【家計管理】お祝い費5000円を積立てて気持ちに余裕を

 

楽しく、ラクに、ここちよく。こんにちはNaoです。

 

毎年やってくるイベントのために、毎月5000円を積み立ててやりくりしています。

 

5月はお祝いが盛りだくさん

5月は長女、実父、義父、甥っ子の誕生日。結婚記念日。母の日。とお祝いごろが盛りだくさんです。

 

バースデーケーキ、誕生日プレゼント、記念の食事など、なにかと入用になりますよね。

 

毎月5000円のお祝い費

わたしはとにかく毎月の支出を均等にしたがるので、毎月5000円を「お祝い費」として積立てています。

 

定額を毎月積立てる家計管理をしています】

 

毎月5000円、年6万円の中でケーキ、プレゼント、食事代などを賄い、残りは貯金にしてます。あと、お友達のおうちに行かせてもらうときのお持たせやホワイトデーのお返しなども。

長女6歳の誕生日内訳

今年の長女の誕生日にかかった費用は

(内訳)

  • バースデーケーキ(シャトレーゼ) 2500円
  • プレゼント①           220円
  • プレゼント②           1500円
  • 有料プレイルーム         5900円
  • ランチ              1600円

 

長女の誕生日がGWということもあり、レジャーも兼ねて有料の大型プレイルームに遊びに行きました。一年で1回だけのお楽しみです。

 

プレイルームがフード持ち込みOKのところだったので、ランチはファーストフードを買ってお食事エリアで食べました(これも我が家ではレアメニュー)

 

こどもがどれだけ食べるかわからないので、いつもキッズセット2つと大人は1セットをシェア。こどもが残したらそれを食べるという感じです。夫婦とも40オーバーなのでそんなにファーストフードは食べられないからちょうどいいくらい

 

バースデーケーキも大人なそんなに食べられないので、一番小さいホールケーキで十分!

 

6歳の誕生日プレゼント

プレゼントは長女のリクエストに応えて2つ

 

昔からあるおもちゃのスプリング。

 

ほかに欲しいものないの?と聞いても「絶対スプリング!」というので、スーパーで220円でした(笑)

 

親心でスプリングだけではと思い、こちらもプレゼントしました。

 

キレイなもの大好き女児に大ハマリ!いろいろ描いてくれます。

 

積立てで気持ちに余裕を

毎月5000円積立てているので、有料プレイルームをリクエストされても「いいよ!」と言ってあげられます。内心、「一人均一2000円は高いなぁ〜〜〜・・・」とは思うけど。

 

毎年必ずやってくる誕生日やイベントごとの費用は年間通して用意しておくと焦らずにすみます。おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

コープの宅配を愛用中 /

 

 

\ 愛用品と欲しいものをご紹介 /

 

\ 楽天ヘビーユーザーです /